2020年8月16日 心のこと身体のこと
茶臼山

茶臼山に登ってきました。
いつも西尾の茶臼山に登るのですが、今回は長野県との境にある芝桜で有名な方の茶臼山です。標高1400m程度で駐車場が1200mくらいなので、実質登るのは200mほどです。
標高が高いだけあり気温は23℃と低く、風が吹くととても気持ちがいい天候でした。が、やはり日本の夏。湿度が高く汗だくです。1-2時間程度の山歩きで思いのほかクタクタになりました。心地のよい疲れです。
隣の萩太郎山は、花が植えてあったりイベントが行われていたりと人もいっぱい。茶臼山はたまーに人とすれ違うくらいでとても静かでした。
私は山登りは歩く瞑想だと思っています。自分の歩みと木々の中の新鮮な空気で、気持ちと身体がどんどんデトックスされていくのを感じます。
「自分に立ち戻る」感覚、とでもいうのでしょうか。人間はもともと自然とつながっているのだな~と、なにげに感じられます。
たくさんエネルギーチャージさせてもらったので、また休み明けからいいトリートメントができそうです。